ウェルビー 栄店(WELLBE)
栄/旅館・オーベルジュ(その他)、その他
栄にある、ウェルビー。カプセルホテル&サウナ🧖♀️♨️とても心地よくいられました。予約も不要!たくさん部屋があります!宿泊5000円で、サウナフジより1000円高いと思ったら、朝食が食べ放題サービスでした!カレーや、サラダ、味噌汁、しゃけ、餃子などあり、お得。広さはフジの方が広いけど、ウェルビーも良いスペースがあって、十分満足できるカプセルホテル!漫画もたくさん読めました。夜10時〜朝9時過ぎまでいましたが、12時までのんびりサウナ、水風呂、氷部屋、外気浴など楽しめるし、★4.5です!(5段階)
ウェルビー栄は、サウナはもちろんカプセルホテルでもあるのでそこも嬉しいところ!カプセルホテルはあんまり行く機会がなかったのですが、サウナが最高だったのでついでに泊まっちゃいました。5000円で朝食付き!かなり嬉しい!ただ目覚ましがかけられないので、寝起きが悪い人は注意です笑
外部サイトで見る
外部サイトで見る
名古屋城本丸御殿ミュージアムショップ
名古屋城周辺/その他
名古屋だぎゃー‼️名古屋城だぎゃー‼️っても‥今は天守には上がれません。でもね🤞名古屋の方々がこの名古屋城を守り、復元を願い。名古屋城を後世に残すべく、大がかりな工事が行われてるココに【本丸御殿ミュージアム】がご披露されているんです👍入場すると‥とにかくキラキラ🤩キラキラ✨✨✨豪華絢爛な襖絵に欄間✨✨✨400年前の本丸御殿の姿が👀目の前に💓時空を超えた、とても素敵な空間を間近に過ごすことが出来ました。名古屋城の全ての耐震補強工事が終わったら、是非また普通の姿となった名古屋城を見てみたいと思いました。
徳川家康の命によって建てられた、尾張徳川家の城・名古屋城。その一角をしめる本丸御殿は、尾張藩主の住居かつ藩の政庁として1615年(慶長20)に完成しました。御殿の内部は障壁画や飾金具などで絢爛豪華に飾られ、江戸時代の先端技術を注いだ近世城郭御殿の最高傑作とたたえられるほどでした。1930年(昭和5)には、城郭では天守閣とともに国宝第一号に指定。建築・絵画・美術工芸史にその名を刻んだ本丸御殿でしたが、1945年(昭和20)、空襲により残念ながら焼失し、永らく復元が待ち望まれてきました。幸いなことに、江戸時代の図面や記録、昭和戦前期に作成された実測図、古写真などが残されていたため、2009年(平成21)から復元工事を開始。第一級の史料をもとに、他では類を見ない正確さで忠実に復元を進めてきました。2018年(平成30)には、江戸幕府将軍家光の宿泊のために建造された最も格式が高い「上洛殿」や「湯殿書院」が完成し、その優美な姿を公開<ホームページ引用>1枚目は玄関位の低い人はここの外で家来に伝えて貰うんだとか💦位が上がっていくと玄関上がって応接間に通されるんだとか。令和3年10月14日
しら河 JR名古屋タカシマヤ店
名古屋駅周辺/うなぎ、その他
名古屋駅から行ける「うなぎしら河」名古屋名物であるひつまぶしを楽しめるお店!正直ひつまぶし検索すると色んな店舗・本店がでてきてどのお店も口コミがとてもよかったです。なぜこのお店を今回選んだかというと、まず値段が他のお店と比較するとまぁお手頃だということが1つ、もう1つの決め手はサイズが選べること!!他の店舗は通常サイズ+大盛りサイズ(お子様用)しかメニューになかったのですがこの店舗にはサイズの分類が豊富でなんとミニサイズのひつまぶしがあり、ご飯の量は200gと通常の100gしか変わりないですがしっかりうなぎも並べられています!「ミニサイズひつまぶし」でしか食べれない私にとってはとても良心的に感じました!!味が染みていてとても美味しかったです!(ミニサイズでも多かったので友達が少し手伝ってくださりました笑)ひつまぶしの美味しい食べ方を知って最後まで美味しく食べれるのはとてもいいですね!!お店の方も親切で丁寧に説明してくださりました!12時半ごろに行った際にとてもお店の前の椅子が満席になる程混雑をしていましたがLINEに通知してくれる待ちの人数何名っていうのに登録したおかげで10分も待たずに中に入ることができたので、行く方はぜひチェックです!(当日登録でもいけました)
本当は土用の丑の日なので、お店で食べる予定でしたが、お目当ての店は本日テイクアウトのみでしたので、諦めました💦仕方なくジェイアール高島屋内にあるうなぎのしら河さんにて上うなぎまぶしをテイクアウト✌️そのままミッドランドシネマにて映画が始まるまでに食べました。美味しかったけど、お店で焼きたてを食べたいな😅映画は東京卍リベンジャーズを観てきました。バトルシーンが多いので迫力がありました。ジムビームハイボール飲んだからか、私は睡魔との戦いでした😓
外部サイトで見る
外部サイトで見る
名鉄百貨店 本店(meitetsu)
名古屋駅周辺/その他
パン&スイーツまつり続き…メロンパンの次はやはりカレーパン。選んだ店は大阪のハウスカレーパンノヒさんにて濃厚チーズカレーパン😋チーズが濃厚で、カレーをまろやかにしたお味👍美味しかったです♪そのあとは甘めの店を探し、山形県のボー・ションドブレさんにて至福のスイーツパン5種類から3個セットを購入👍ゴマ生クリーム、ずんだあんと生クリーム、抹茶生クリームと小倉を選択。こちらは食べずに持ち帰ります。同じボー・ションドブレさんにて山形牛ステーキカレーパンとAOPバンブリー社バタークロワッサンを購入して食べてみました。辛めのコクのあるカレーと山形牛は食べ応えありました。クロワッサンは良いバターを使っているので風味が良かったし、生地も柔らかく美味しかった👍スイーツパンも楽しみだ😊
こちらも3月末に訪れた名鉄百貨店内にあります@kihachi_officialさん✨キハチさんといえば素晴らしいコース料理が食べられるレストランとして有名ですが、系列のこちらのキハチカフェさんではカフェメニューやスイーツが気軽に食べられるのでオススメです♡名鉄百貨店内のカフェは結構名駅の中では穴場なんじゃないかと思います👍平日ならまず待たずに入店できます✨この日は季節限定の苺スイーツを使ったアフタヌーンティーセットを頂きました🍓セイボリーはありませんがその分キハチさん特製の素敵なスイーツが数種類+飲み物が付いて3000円もしないお値段で頂ける、しかもお1人からでも頼めますので甘党の方には是非頼んで頂きたいです♥
外部サイトで見る
おこわ米八 ジェイアール名古屋タカシマヤ店
名古屋駅周辺/弁当、その他
ジェイアール名古屋タカシマヤの地下1階にあるおこわのお店です、平日の夜に利用してみました。この日は19時30分過ぎと遅めの時間だったということもあり残っている品はわずかでしたがその分割引きになっていましたね、こういうのに弱いのでついつい購入しちゃいました(笑)購入したのはおこわいなり、赤飯、栗、五目、桜えび、山菜と5種のおこわのおいなりさんの詰め合わせで甘くジューシーなお揚げに包まれたもっちりおこわの組み合わせはどれもバッチリの相性ですね、美味しくいただけました。
ちょっと🤏用事があって、都会に行ってきた!滅多に寄らない高島屋のデパ地下惣菜で、買い物じゃー😁沢山あるし、人も沢山おって、挙動不審ん者やわ😵💫😵💫😵💫😵💫🥲私はこの、稲荷に入った、おこわの米八さんの、おこわが大好きなので😍ゲット👍そして、ちまきは、好物であります🤤おまけに、シュウマイ買って、サッサと撤収〜😰😰😰😰😰人混みは苦手だす😓😓😓😓😓何とか、🌇都会の絵の具🎨🎨🎨🎨に染まらず帰宅出来ました😳爆😳
外部サイトで見る
JR名古屋高島屋ウィークリースポット
名古屋駅周辺/その他
ジェイアール名古屋タカシマヤにある全国のいろんなグルメが期間限定で出店しているスペースです。コチラに出店していた「バターの女王」のお菓子をいただきました。いただいたお菓子はバターラングドシャ、ハート型の可愛らしいラングドシャに、そこから思いっきりはみ出るくらいの大きさ、分厚さのバターがサンドされたお菓子でまずバターの香りがすごいですね、コレは食べる前からたまりません。実際に口にしてみるとバターをそのままかじっているような背徳感がありますね、コクがあって甘みも感じられるバターですごく美味しかったです。
息子が仕事帰りに買って来てくれたプリンのぴよりん〜普段何もしてくれない息子が買ってくるってなんか裏があるんだよね😑まぁ気にせず素直に貰っとこ〜プルプルして美味しそぉ〜明日のおやつだぁ!(◍•ᴗ•◍)
ごちそう焼きむすび おにまる 大須店
大須・金山・鶴舞/その他、おにぎり
名古屋の上前津駅から徒歩約3分。食べ歩き、テイクアウトで有名な、ごちそう焼きむすびおにまる大須店さんへ♪いろいろなバリエーションあるおにぎり屋さん。やはり人間は米が好きですね。と初心な気持ちになれるおにぎり屋さん。※多分僕だけかな。いろいろな種類を食べたく、テイクアウトでまとめ買い。大葉味噌焼きむすび、塩こうじ天むす、漬けだれ炙り大葉味噌サバ、鮭といくらの親子むすび、炙りポークたまご、七種だし薫る鮭むすび、昆布だし薫るささみ梅、はちみつ漬けかつお梅など大量買い!サイドメニューで、味噌串カツと唐揚げ、豚汁なども注文。個人的には、炙りポークたまごと、はちみつ漬けかつお梅が好き♪他のエリアにも店舗が増えているみたいなので、大須店以外にもいってみようかな。
大須商店街の万松寺通りの入口にある「ごちそう焼きむすびおにまる」です、休日の午後に利用してみました。コチラで販売しているおにぎりの種類はとにかく豊富、炙りたらことカマンベールとか炙りうなぎと生七味とかプチプチとびことたくあんなどなど魅力的なものがいっぱいです。さらには味噌串カツや豚汁なんかも売っていました。どれも美味しそうで迷いましたがその中から炙りポークたまごとタルタル天むすの2点を購入、炙りポークたまごは店長一押しというおにぎり、沖縄ではお馴染みのスパムとたまごの組み合わせは言うまでもなく相性バッチリ、コレがマズいわけないですよね。一方のタルタル天むすはトップに海老が3尾も乗ったナイスなビジュアルのおにぎり、間にはコチラにもたまごが入っています。その海老はぷりぷりの食感でタルタルソースもバッチリ合いますね、大葉もさりげなくイイ仕事していてなかなかに美味しかったです。ほかにも魅力的なおにぎりがいくうもあったのでまた大須に来た時には立ち寄ってみたいですね、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る