外部サイトで見る
国立温泉湯楽の里
立川/その他
お正月に温泉♨️‼️1月3日あしかがフラワーパーク&佐野プレミアムアウトレットの旅行から帰ってきて国立の温泉に行きました♨️昨年もお正月の3日に行ったのですが今年はコロナ規制が解除されたので去年より混んでいて入場規制がかかっていました😳でも5〜6分待ったら入れましたけど😁混んではいましたがなんとか温泉で暖まりサウナでバッチリ整うことができました〜♨️😆湯上がりに信州安曇野牛乳とフルーツパイン牛乳✨フルーツパイン牛乳いけます👍食事処「季膳房」で夕食🥢野菜たっぷりタンメンとかつ煮膳😋締めはチョコとバニラのミックスソフト🍦新年初温泉で旅の疲れを癒しましたぜぃ♨️営業時間9時〜深夜1時(最終受付24時)料金平日大人¥950小人¥460土日特定日¥1050小人¥580
国立府中インター近くにあるスーパー銭湯[国立温泉湯楽の里]この日は運転無しなのでビールをいただきました。温泉サウナ後のビールは格別ですね。高濃度炭酸泉もきちんと高濃度で、温泉からは天気が良いと富士山が見えますよ。
外部サイトで見る
みんなの原っぱ 中央売店
立川/その他
国営昭和記念公園昭和天皇御在位五十年記念事業の一環として、1979年(昭和54年)11月の閣議決定により設立された国営公園である。建設地は米軍立川飛行場跡地で、1980年(昭和55年)に事業に着手し、1983年(昭和58年)10月に第一期開園となった。その後、レインボープールや子供の森、日本庭園、砂川口、盆栽苑等次々と施設が整備され、2005年(平成17年)11月にはみどりの文化ゾーンが共用され、同時に昭和天皇記念館が開館した。2022年5月現在、計画面積約180.1haのうち、約169.4haを供用している。本公園は立川基地跡に開設されており、レクリエーション施設としての面もあるが、大規模な災害が発生した場合は、避難場所としての機能を果たすよう設計されており、立川市と昭島市の広域避難場所の一つに指定されている。また、防災関係機関が所在する立川広域防災基地が公園に隣接している。この公園はまだまだ手付かずの場所もありまだまだ広くなるのかなと😁開園してから40年なんですね〜
昭和記念公園、みんなの原っぱにて:本日は、入園無料日で、08:30/10:00からそれそれ30分、シャボン玉イベントがありました。以前、ネモフィラ:シャボン玉イベントには参加しましたが、コスモスとのコラボは初めて。たくさんの入園者とカメラマンで、大混雑でした。快晴で、気分爽快です。
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る