あか牛Dining yoka-yoka 鉄板&グリル
熊本市/ステーキ、ハンバーグ

あか牛Diningyoka-yokaでランチ。色々美味しそうなランチもあって少し迷ったけど最初から決めてたスーパーあか牛丼を注文。香の物、スープ付きで3,300円。この日もとても暑かったのでこれにビールも頼みました。精肉店直営のあか牛を贅沢に使った物で一口食べただけで口の中は幸せ(笑)。今回はレンタカーを借りず市内であか牛をいただきましたが次回は阿蘇まで行ってあか牛を食べてみたいなぁ。-yoka&グリル

前日阿蘇観光をして散々「あか牛」ののぼりを見ていたのでどうしても食べたくなってしまったあか牛丼…🐂出来たばかりのようで綺麗で清潔な店内でした。広い席に通していただき広々とゆったりランチを🍚やわらかいあか牛とご飯に乗ったお味噌がとても美味しい!ワサビは思った以上にツンとするので要注意です。笑ご飯が多いので女性の方は少なめでオーダーしてもいいかもしれません🙆♀️
星評価の詳細
星評価の詳細
ラ・ティエンヌ
熊本市/ケーキ

熊本にオープンしてからのお気に入りのケーキ屋さんです。今回は、主役のリクエストでイチゴの生クリームバースデーケケーキ。熊本にはスキルの高いパテシェさんがたくさんいらっしゃるので食べ比べできて良いですよ。

6月27日(木)luckyのケーキ屋開拓です(´͈ᵕ`͈)♡場所は熊本競輪場のすぐ近くにあります◡̈*.。3台くらい置ける🅿️がお店の前にありますよ🚗お店は基調は白で明るく、ほんのちょっぴりケーキを創る場所がみえます。オーナーさん兼パティシエさんなのか?ですが、ジャムおじさん風の優しそうなおじさんが‼️対応してくれたスタッフさんも感じがいい‼️ホールケーキは前日までの予約が必要だそうでこの日は6、7、8枚目のケーキを購入させて頂きました🍰私はクレームパリジェンヌがお気に入りです♡
外部サイトで見る
星評価の詳細
資さんうどん 浜線バイパス店
熊本市/うどん

今月は短大の授業を一回お休みしたので、土曜日にその分の補講をしました。前日に続いての90分の授業は結構疲れました💦という訳で、又々お腹もぺっこぺこ😅前日に続いて又【麺】を頂くことに。今回は福岡が本店の【資さんうどん】先日【大地のうどん】をご紹介しましたが、こちらも人気店です。何より駐車場が広く。駐車しやすいのが嬉しいです。土曜日のお昼時でかなり混んでいましたがスムーズ駐車。店内にはテーブル席、座敷の他、カウンター席も多いのですぐに着席できました。タッチパネルで選んだのは【おかめうどん】トッピングは、【かしわ(鶏肉)】【ワカメ】、甘く炊いた【お揚げ】と【椎茸】、『資』の文字の入った【かまぼこ】、【小葱】にテーブルに置かれた【とろろ昆布】と【天かす】をプラスしました。麺は柔らかめです。うどん出汁は鰹風味がより強く感じられます。美味しいお出汁なので、名物の【おはぎ】【うどん麺】と共に店頭で販売されています。

久しぶりに「資さんうどん」へお昼を食べに行ってきました◥█̆̈◤࿉∥資さんうどんのボタ餅が美味しくていつも一緒に食べていたけど今回は買って帰ろうとボタ餅の代わりにおでんを注文ちょっと食べすぎました💦お腹いっぱいになりすぎてボタ餅を買って帰るのを忘れてしまい…今度ボタ餅だけ買いに行こうと考え中ꉂ😂
外部サイトで見る
星評価の詳細
ゆとりの空間 鶴屋百貨店
熊本市/カフェ

今日のランチは鶴屋百貨店の中にある栗原はるみさんプロデュースのレストラン【ゆとりの空間】へ。2ヶ月毎にメニューが変わります。今回は3種類のメイン料理の中から【チキンのデミグラスソース】をセレクト🍀お肉がとても柔らかく、デミグラスソースを絡めながら添えられたマッシュポテトと共に頂くとふんわりクリーミーな味わい💕お味噌汁やインゲンとちくわの和え物等は安定の美味しさだったけど、サラダがマッシュポテトの、辛子明太ソース掛けだったのは、メインのマッシュと同じ食材でちょっとガッカリ💦やはりそれぞれのお皿の食材は違ったほうがより楽しめるなぁ💖と言うことで、また、次に期待しましょう。

久しぶりに鶴屋百貨店へ「ゆとりの空間」でランチ😋🍴💕鶏肉の西京味噌焼きをメインに選び副菜3品、お味噌汁、お漬物、ひと口デザート今日はドリンクセットにしました。ご飯は雑穀米で🍚美味しく頂きました😊ご馳走様でした(`−ㅿ−´)🫸🏻🫷🏻
星評価の詳細
スイス 下通店(スイス)
熊本市/ケーキ

スポットはケーキ屋さんですが、2階~紅蘭亭という、中華料理店があります!注文したのは太平燕とエビチリ🦐太平燕は熊本では普通ですが、知らない方も多いのではないでしょうか?野菜たっぷりの春雨スープという感じかな……🤔イカ、エビ、卵など具だくさんでめんとスープはあっさりしていて私は大好きです♡エビチリはプリプリでいつ食べてもここの料理は美味しです🍴😋

午前中で用事が済んたので、今日のランチは久しぶりに【太平燕】❣️【太平燕】と書いて【タイピーエン】と読む熊本のソウルフードです。熊本の中華料理のお店にはそれぞれ独自の味付けの太平燕があり、学校給食のメニューもあるので熊本県人にはおなじみの味です。昔、中国から熊本に渡ってきた料理人の皆さんのまかない料理が広がったと言われています。一番の特徴は麺が春雨であること。それに海老、豚肉、キクラゲゆで卵などの他たくさんの野菜が入っています。スープはあっさりしたチキンベースのお店が殆どでは無いかと思います。今日は、熊本市中央区下通りにある人気店【紅蘭亭】で。開店の5分前で既に前に10組のお客さんでしたが、さほど待たずに着席できました。ここでよく頂くのは【海老チリ】の定食ですが、今日は、【中華定食】太平燕と酢豚のセットで、小鉢や付け合わせ、ご飯が付いて1,480円です。単品で頼むより量は少なめですが二つのメインが同時にいただけてお得感があります。紅蘭亭の太平燕はあっさりした味付けで、麺はやや太めの春雨。細切れの豚肉とプリプリの海老、揚げたゆで卵などがキャベツや玉ねぎと共にスープに浮かんています。酢豚は小さめの豚肉で食べやすく玉ねぎやパプリカと交互にいただくと白ご飯にとてもよく合いました。そして、紅蘭亭の定食にレギュラーで登場する付け合わせの落花生のにんにく醤油漬け❣️これがめちゃウマで大好きです😛これだけ白ご飯、何杯もいけちゃいそう😆😸😆熊本にいらしたら、馬刺しや辛子蓮根もいいけど、太平燕も是非お試しください💖※スポット出ないので、一階のスイス下通り店にしました。【紅蘭亭下通本店中華料理·安政町5−262F定番の中華料理を提供するエレガントなレストランランチ¥1,000~2,000 】
外部サイトで見る
星評価の詳細