能登 手仕事屋(のと てしごとや)
内浦海岸・穴水/そば
2024.9.7輪島市門前町ボランティアの昼飯です總持寺のすぐ近くにある蕎麦屋さん手仕事屋へ行きました。お昼時間のため4人掛けテーブル4セットと10人入れる小上がりの和室は満席でした。許可をもらってオニギリ持ち込みのため、かけ蕎麦いただきました。門前町は蕎麦で有名どころで美味しかったです。4枚目はボランティアセンターのお姉さんオススメのソフトクリームいただきました。女将さんが、お姉さんがいないから下手くそでごめんねと言われ作ってくれましたが、美味しかったです。總持寺商店街は2月に来た時より、片付いたところや、やっているお店もあり、ちょっとホッとしました。本日、朝地元のテレビでソフトクリーム買ったお店が出て女将さんが出ていました😄
「能登手仕事屋」は、総持寺祖院から徒歩1分程度のところ総持寺通り商店街にあります。生蕎麦(十割蕎麦)は細めで人間国宝の漆作家故•角偉三郎氏の器に石川県の県木アテの葉の上に盛られています。自家製豆腐も付いていました。その他、おしながきには盛り蕎麦(二八蕎麦)かけ蕎麦(温)ぶっかけ蕎麦(冷)豆腐てんぷらなどがありました。お店の名の通り手仕事を感じられるお店です。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
能登空港
内浦海岸・穴水/その他
2025.1.25能登災害ボランティアその24久しぶりに珠洲へ行きました。本日は大きな家のゴミの処分作業を7人のメンバーで、午後からボラキャン珠洲から2人応援が来てくれて計9人で作業しました。立ち会いにお母さんと短大1年の親娘で来たのですが、8年前にご主人をガンで亡くされたとのことで、中にあるたくさんのものを処分するのに一つ一つ思い出が蘇ってきたそうで、お父さんも喜んでいるのではと話すことができ、ご家族の大切な時間に立ち会うことができた素敵なボランティア活動でした。今回も仙台、埼玉、愛知、広島など県外からたくさんの方が来てくれていて、皆さん初めてでない方ばかりで、さらにボラキャン応援の若い男性は毎週末2日間の作業を名古屋から来てもう80回やっているとのことでもう尊敬と感謝の言葉しかありませんでした。天気予報は悪かったのですが、晴れ間もあり、ボランティアで知り合ったみなさんもみんな素晴らしい方たちで、本日も楽しく素敵な出会いができたボランティアでした。
石川県能登旅行で利用した『能登空港』。羽田から1日2便運行している周りが山に囲まれた空港です。市街まではふるさとタクシーで、定額料金を支払ってリーズナブルに向かうことができます!(電話予約要)空港から目的地の珠洲市までは1300円で行けました!🚕
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る