たねや 日牟禮乃舍
近江八幡・安土・能登川/和菓子、甘味処
お恥ずかしながら、たねやさんが滋賀のお店だということを今回初めて知りました。たねやさんの和菓子は、むかし苦手だった和菓子の中で唯一食べられたもの。それこそ、今では沢山見かける自分で挟む最中もかなり前からあったように思います。たねやさんの名物、「つぶら餅」は一見、たこ焼きのよう。店舗の奥にはカフェがあって、そこでは素敵な雰囲気の中であんコーヒーなどがいただけちゃいます(*´艸`)つぶら餅は店舗と、そのカフェとの間に実演が見えるガラス窓の中で行われ、たこ焼きのようにつくってらっしゃる。そして1個¥80から!たこ焼きのような可愛い舟にいれて、楊枝を刺して提供される。熱々のあんが餅にくるまれてカリッと揚がっていて、めちゃくちゃ美味しい"(ノ*>∀<)ノしかもこのコスパ...カフェでなく、店内に用意された赤いベンチで食べることが出来ます。つぶら餅を持ち上げると、舟には「たねや」のロゴ入り!美味しいものだらけの旅、つぶら餅は1粒にしたけれど、¥80で大満足と幸せになれちゃうスイーツでした。ご馳走さまでした。
2023年6月ラコリーナからたねや日牟禮乃舎へつぶら餅とお茶🍵で一休み表面カリ香ばしく中は柔らかくこし餡さっぱりで美味い😋👍👍👍ですが❗️焼きたて激アツ🤣この後日牟禮八幡宮へ
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細
逢坂山 かねよ レストラン部
大津/寿司、うなぎ
滋賀の夜はこれだ!かねよのきんし丼、たまご焼きのインパクトが半端ない!本店は厨房工事の為お休みでレストラン部で頂きました。
【きんし丼】京阪電車京津線大谷駅下車すぐにあるこの"きんし丼"をメインにお出ししているお店です♪この辺りでは有名で食事処が幾つかあり(座敷、団体、レストランなど)、あらゆるお客さんのニーズに対応しています。それはさておき、お目当ての"きんし丼"を😊鰻丼の上にインパクト大の大きなだし巻き玉子❗️😳初代店主が最初は錦糸卵にしたのですが、お店が繁盛し過ぎて苦肉の策で錦糸卵にする前のだし巻き玉子状態で出したところ、結構好評だったことからこのスタイルにしたそうです🤗見た目通りの食べ応えで、味はやや薄味気味ですが添え付けの鰹出汁をかける事で味わいが増します😄そんなだし巻き玉子の下にちょこっと顔を見せる鰻の蒲焼き。コチラもメインどころになるのですが、控えめな存在に違わず味や食感がだし巻き玉子に負けている感が否めない印象😭肉厚で柔らかいわけではなく、焼きたてならではのパリパリ感もあまりないのでヘタをすればスーパー物よりも…😅💦これも繁盛店だからかな?と思いますが、だし巻き玉子と並ぶ存在なので、個人的にはもう一度原点に戻って見直して欲しいところです🥺
外部サイトで見る
星評価の詳細
白ひげ蕎麦
湖北/そば
滋賀県高島市白ひげ石臼挽き十割そば琵琶湖の白髭神社のそばにある蕎麦屋さん福井県の娘んちに行く時にいつも前を通ります。いつ通っても駐車場は満車です!今回、待つのを覚悟で寄りました。名前を書いて待ちます。6番目。待合室には色んなイス、ソファが用意されています😊20分程で呼んでいだけました😊ぶっかけ白ひげ蕎麦を戴きました。ラー油を掛けて召し上がれと説明書。その通りにかけたけど、私はそのままかけないで食べたいな。お店のうんちくetsetora知らんけど!って😆お蕎麦は美味しかったです❣️が、我々のテーブルを挟んで前のテーブルご婦人3人組。後ろテーブルはご婦人6人グループ。想像して下さい‼「めっちゃ煩いんやけど」と普通のトーンで主人と話していても全く聞こえていない様子!彼女達にもお蕎麦が運ばれて、やっと静かになりました!いえいえ、正確にはうるさくなくなった!です❢✱白髭神社の鳥居の写真を取るために道路横断は安全確保のため禁止されています。車窓からパチリ🤳
通りがかりで白ひげ蕎麦へ。琵琶湖が一望でき、通りかかれば行きたくなる景観です。待合場所も完備されており、ソファ席やクールスチームも出て暑さも緩和。待ち時間も快適です。お蕎麦十割蕎麦が売りで、スピードも早く子連れにも助かる〜。子供用の椅子や器スプーンありおすすめです!
外部サイトで見る
星評価の詳細