ル ミュゼ ドゥ アッシュ 和倉店(LE MUSEE DE H)
七尾・和倉温泉/カフェ、ケーキ

石川県にある辻口パティシエのお店です、コチラのお菓子をいただきました。そのいただいたお菓子は「YUKIZURI」というお菓子、YUKIZURIは石川県を代表する「兼六園の雪吊りの縄」をイメージしたというお菓子、パリッと心地よい食感のパイ生地の甘みとともに感じる甘酸っぱい梅の味わいが実にマッチしていてなかなかに美味しかったです。

能登家族旅行6ルミュゼドゥアッシュ宿泊旅館からサービス券を頂いたので、旅館から数百m先にある辻口パティシエのお店に行ってきました。窓から海もみえて美術館にもなっており、お洒落なお店でケーキとアイスコーヒーいただきました。以下ホームページから能登の赤ワインを使ったイチジクのコンポートとショウガのビスキュイや、能登の旨みたっぷりの「のとミルク」と栄養バランスに優れた「セイアグリー健康卵」を使用した「セゾン・ド・ガトー」など、能登の恵みをふんだんに使用したスィーツを堪能いただけます。ルミュゼドゥアッシュ辻口博啓美術館〒926-0175石川県七尾市和倉町ワ部65-1TEL:0767-62-4002FAX:0767-62-1011●営業時間/9:00~19:00(18:30L.O.)●定休日/年中無休●無料駐車場あります。
外部サイトで見る
星評価の詳細
道の駅 高松(高松レストハウス)
金沢/定食・食堂、レストラン(その他)、カフェ・喫茶(その他)、カフェ

日本海が一望できるサービスエリア、【道の駅高松】の里海館にあるフードショップで、ショーケースにあった「かほくコロッケ」¥250を。かほくコロッケは、かほく市特産のさつまいも「かほっくり」を使用したコロッケ。サクサクッとした衣の中は、ほんのり甘いさつまいも!私達が買い占めてしまう形になったのだけれど、オカワリしたいな、っていうくらい、好みのほっとしたお味のコロッケだったよ!!どうやらこの【道の駅高松】の名物フードらしい。店内のお席からも日本海を一望できるカウンターもあったよ。風が強い日だったのに、日本海の風を感じたくて、ついつい外に出てしまった☆めちゃくちゃ風が強くて髪もぐっしゃぐしゃになってしまった☆またそれも楽しい思い出!他にも併設された売店では、石川県の特産品をはじめ、かほっくりを使ったスイーツなども色々。もちろん、お土産物も沢山あったから能登牛のおやつを買ってみたよ。ご馳走様でした。

📍道の駅高松能登里山海道高松SAかほくし特産の「ぶどう」と安心できる場所=「家」を組み合わせて表現された「ブドウノオウチ」金沢学院大学の芸術学生部の学生さんがデザインされたそうで今で人気のモニュメントになってます🍇日本海の夕日が一望でき、水平線に沈む夕日がロマンチックです。ここだけのオリジナルメニュー「カレーパン」も美味しいですよ😆足湯もありますよ♨️最後の写真は撮影風景です♬いつまでも海を眺めていられる素敵なスポットです🏝∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*TakaさんのプロフにInstagramのURL貼り付けてるのでもし宜しければ動画見て頂ると嬉しいです😄aumoの◯◯ですってコメントくれるとわかりやすいです😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
マルガージェラート
羽咋・千里浜/アイスクリーム、ソフトクリーム、スイーツ(その他)

石川県羽咋市、道の駅のと千里浜にある「マルガージェラート」です。真新しい建物、イートインスペースにこのジェラート店だけがあります、気になる雰囲気。どんな店かと思えば、イタリアの世界ジェラートフェスで世界一を獲ったことがある高名なるジェラートがここに!本店は能登町にあり休業を余儀なくされたとのこと(2024.4.21再開)。これは頂かずにはいられない案件ですね。能登みるくとレモンクリームヨーグルトのダブルにしました。ストロベリーもちょいおまけでつけてくれました。ソフトクリーム・アイスクリームの濃厚さが好きな自分ではありますが、これはいい。食感良く、コクあり、とても満足。おいしゅうございました。素材も地元産使用を推してるのもよいですね。のと塩とか、この日はなかったけどこの店オリジナル羽咋産米クリームチーズなんてのもあるみたい。通販もあるので、買って応援したい方にもオススメです。

2023.6.13後輩を連れて千里浜へ一枚目は道の駅にあるマルガージェラートです。能登の人気のジェラート屋さん能登の塩とサイダー味いただきました。横にマンゴーもおまけでついて美味しかったです。5枚目からは千里浜なぎさドライブウェイです。8キロある海岸線をドライブできます。大阪の後輩は海岸を車で走れることに初めて見で感動してました。私は千里浜をバックに愛車を撮ることができました。金沢市内から車で40分くらいです。今日は曇の予報でしたが晴れでラッキーでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細